指導要領

第一章 基本的な考え方編

1-1. このスクールで子どもたちは何を学ぶのか

子どもたちにとって、自転車はただ単なる乗りものではなく、人生を豊かにするためのツールであるということを感じる心の基礎をつくる。自転車は楽しい、しかしそのために自身が果たさなければいけない責任を、様々な実体験の中から学べるように工夫することが大切である。

自転車という乗りもの(機材)への理解

自転車はなぜ生まれ、どんな仕組みで走、どんな可能性があるのか
そして、なぜ自転車は「必要」なのかを自分で考えられる

操作技術向上の大切さ

自転車は乗れば乗るほど上手くなる
そして上手くなればどんな事ができるのかを想像し体感する

自分の身は、自分で守るという意識

命を預ける自転車を自分で整備する意味を理解する
いざという時の危機回避の必要性を知ること

自立、自発的な行動の大切さ

自分で考え、自分で決断し、自分で行動することで生まれる責任感をもつこと
「危なくないかを自分で『考えて』走る」を身に着けて、はじめて交通ルールを深く理解する事ができる

自転車を好きになること

好きという感情が自転車を継続的に活用させる原動力となる

他者と関係し社会性をもつ行動の大切さ

コミュニケーション能力の向上をめざす
自分の考えを相手に伝え、相手の意見を理解する必要性を感じること
(交通社会における)社会性を育むことが重要

第一章 基本的な考え方編